当ブログ内の記事には、内容に合致したアフィリエイト広告(Amazon、楽天など)を利用しています。
将来寝たきりなどの介護状態にならない為に、若い世代から運動や栄養を意識して欲しい‼ 活動内容は、高齢者向けの体操&栄養指導、離乳食教室&母子保健関連、生活習慣病予防&改善、グループエクササイズ指導とトレーニング指導です。太極拳の指導者を目指し中。
Fニュース 2020年3月から、少しずつブログ内を改変中です。 現在、PCページ左上にあるメニューバーを随時更新中。 @2025年3月28日時点 「実績」更新しました。A「ホーム」「自己紹介」「若い内から介護予防」「運動サークルについて」「高齢者施設の方へ」「持続可能な運動指導員になるには」「実績」「料金表」「物販について」「お問い合わせ」のみ表示されます。B感染症予防のため、引き続き感染拡大予防・対策をした上でレッスンなどさせて頂きます。Cお仕事は極力お引き受けしたいですが、当方のキャパを超えてしまいそうな案件はお断りさせて頂く場合がございます。D仕事関連で入手した個人情報は、決して漏洩いたしません。

2024年08月24日

歯ブラシの日

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


本日、8月24日は「歯ブラシの日」だそうです。

ハ(8)ブ(2)ラシ(4)から来ているんでしょうね〜

毎日が何かしらの記念日。

調べてみると、結構面白いです。


健康維持・増進、生活習慣病予防、フレイル・介護予防の超土台的な部分は、口腔機能だと思っています。

健康の3本柱は「食事」「運動」「休養」

フレイル予防の3本柱は「食事」「運動」「社会参加」

などと言われていますが、口腔機能がしっかりしていないとこれらの柱を立てるのは難しいでしょう。

口腔機能を維持するために、大切なことの一つは、毎日丁寧な歯磨きを続けること。

ポイントは、
@毛先を歯と歯の間や、歯と歯肉の間にきちんとあてる
A大きくザックリでなく、小さく小刻みに1〜2本ずつ丁寧に磨く
B強い力で磨かない。


歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも使うと尚良いですし、歯の生え方によっては歯ブラシを入れる角度も工夫しないと、歯垢はなかなか落ちてくれません。

歯磨き方法に関しては、行きつけの歯科医院で、歯科医師や歯科衛生士が指導して下さるはずなので、定期的に歯科医院に行きましょう

歯ブラシも、ブラシの形や硬さや大きさが様々で、高齢者向けの介護予防教室なんかでは、「小さめのやわらかい歯ブラシ」を薦めることが多い印象がありますが、これは年齢や歯や歯肉の状態で変わってくると思いますので、そういうのも歯科医院で相談してみると良いと思います

さて、上記のポイントBにある、「強い力で磨かない」

これ、どうですか?

しっかり磨きたいあまりに、つい力が入ってガシガシ磨いてしまうこともあるかと思いますが、基本は軽く・・・です。

ブラシを歯に当てる力は、200gくらいと言われています。

これ、実際に量りに押してみるとわかりますが、結構軽めです。

あまり強くガシガシと頑張りすぎてしまうと、歯肉が萎縮してしまいますし、ガシガシやるということは、おそらく細かく磨けていないということ。

もし、歯ブラシが1か月も経たないうちに、ブラシが広がってバサバサになっているようなら、結構強めに磨いていると思いますので、気を付けましょう✨

歯ブラシの交換頻度は、1か月ごとと言われています。

決して高い買い物ではないので、ケチらずに定期的に交換して、気持ち良く歯を磨きましょう

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 12:00| Comment(0) | 健康・病気・ケガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

14年ぶりのNEWメガネ

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


先月、コンタクトレンズ処方の目の定期健診兼ねて、メガネの処方をしていただきました。

そして先週、ようやく新しいメガネを引き取りました✨

DSC_6962~2.JPG

なんか結局、赤っぽいフレームのメガネにしましたが、今まで使っていたものよりも、やや上品な感じになりました

以前と同じ、「メガネの愛眼」で作って頂きましたが、以前のデータが残っていたらしく、なんと14年ぶりでしたwww

当時、結構無理して購入したメガネですが、14年も使えば元は十分とれていますなwww

ていうか、そうだ。

確かまだ25歳くらいの時で、初めて就職した会社にいた頃に作ったんだっけな

時が経つのは早いものです。

メガネケース1つプレゼントとのことでしたので、こちらにしました✨

DSC_6958.JPG

DSC_6959.JPG

やっぱりピンクや赤が好き

ちなみに、今回も気に入ったメガネを購入したかったのですが、値段みたらなんと8万!!

こりゃ無理だ。

もちろん、今回購入したメガネも十分気に入っていますよ

でも・・・値段気にしないで買い物してみたいわ〜

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 18:54| Comment(0) | 健康・病気・ケガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

久しぶりのメガネ処方とお知らせ

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


昨日の紫陽花↓↓
DSC_6932.JPG

一週間前がコレだったので
DSC_6883.JPG

成長の早さにただただ驚くばかりwww

今年は梅雨入りがやや遅めらしいのですが、長雨&大雨が多いとか・・・

梅雨入りは構いませんが、せめてシトシト降る雨を楽しみたい。


さて、本日は、超久しぶりの休みらしい休日でした✨

一応、仕事がないOFF日は定期的にありますが、太極拳のレッスンに行ったり、何かの研修に行ったりで、なんとなく気が休まらなかったんですよね💦

今日はずっとやろうと思っていたのに、ついつい先延ばしにしていた事をやりました

DSC_0042~2.JPG


なんかこの姿が面白かったので自撮りしちゃいましたがw

コンタクト処方の為の目の定期健診ついでに、メガネ処方もしていただきました。

実はメガネを変えようと2〜3年前から思ってはいたのですが・・・

何故か途中で面倒になったりしていました💦

ただ、基本的にコンタクトレンズで生活していますが、しっかりした運動指導をしない日は目の保護の為にもメガネでもいいかなぁと思うようになってきまして

今のメガネは確か12〜13年前に購入し、度が合わなくなってしまっているので処方していただきました。

あとは、一か月以内にメガネ屋さんに処方箋を提出しないと。

どんなデザインのメガネにしようかな(^ω^)

というか、今はどんなデザインが流行っているのだろうか??

まぁこのタイミングで購入すると、おそらくアラフィフまで使いそうなので、上品そうなデザインであればいいかな〜


そして上の画像でFトモが着用しているウェアは、お馴染みのNOBRAND Infinity(以下NBI)ですが、明日から新作発売されます

気になる方は、5月24日9時から販売開始ですので、チェックしてみて下さいね✨

★NBI公式サイト★
https://shop.nbinfinity.com/

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ


フリーランス ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 17:45| Comment(0) | 健康・病気・ケガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

歯の定期健診

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


DSC_5604.JPG

今日は約半年ぶりの歯の定期健診でした

昨年、久しぶりに歯医者に行ってから、定期的に通っており、きちんとしたブラッシング指導のおかげで、歯石が溜まりまくる・・・という事はないです^^

ただ、やはりまだブラッシングが甘いらしく、歯茎が腫れている箇所もあったり、出血したり💦

相変わらず歯周病です💦

歯科衛生士さん曰く、歯そのものはすごく良いらしいのですが、土台である歯茎が悪いのがもったいないとのこと。

どんなことでも、土台って大事ですからね💦

以前に比べたら、多少歯茎は引き締まっているような気がしなくもないですが、改めてブラッシングの方法(歯ブラシの扱い方、歯間ブラシの使い方)を教わりました。

その場ではうまくいっていても、時と共に、段々横着してしまったり、自己流になってしまったりするんだろうね

歯周病は慢性の炎症です。

また、歯周病は30歳以上の8割が罹患していると言われていて、世界で一番まん延している感染症とも言われています。
(ギネス認定らしいですが、こんなの認定するなよ)

歯を失う一番の原因になるだけでなく、全身の健康と関わっており、糖尿病、認知症、心疾患などあらゆる病気の原因or促進剤になっています。

酷い場合には、バージャー病になって、手足切断なんてことも💦

妊娠・出産との関りもあり、不妊や流産の原因になることもあるとのこと。

なので、今日歯科医院に行って、改めて真剣にブラッシングしないといけないと肝に銘じました。

以下、Amazonアフィリエイト広告です。
  

それにしても、歯科衛生士さんってスゴイな〜。

歯科医院の看護師さん的なイメージと考えて頂ければ良いと思いますが、口腔のスペシャリストでよくわからない器具や機械を駆使して処置もできる。

管理栄養士は、人様に触って処置なんて出来ません。

実は行政の管理栄養士と歯科衛生士って、時給や給料が(ほぼ)同じなのですが、Fトモからしてみたら同じ給料頂いて申し訳ないと感じます。

歯科衛生士さんの給料が高い方が、絶対理にかなっていると思います。

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://store.nbinfinity.com/mets/shop/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 18:18| Comment(0) | 健康・病気・ケガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

外反母趾のテーピング実施&びっくりした思い出

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


DSC_5649.JPG
↑↑
昨日の両国でのフレイル予防体操でいただいたゴリラサブレ🦍

まだまだ暑い日が続きますが、ふと地面を見てみると、かわいいドングリが落ちていたり、ちょっとずつ秋に近づいていますね(・∀・)
DSC_5640.JPG


ハナシ変わって、実はつい先日、外反母趾が強烈に痛かったので、10年くらい前に購入したテーピングの本を参考に、これまた10年くらい前に購入したキネシオロジーテープで、多分人生初のテーピングを実施してみました


Before
DSC_5550.JPG

両足とも、中等度の外反母趾(と数年前に東松戸近くの病院で診断されました)
※ちなみに、この東松戸の病院、「外反母趾専門」とか謳っておきながら、「医師の指導を守っていないから足が良くならないんだ。」と指導していない内容をさも先月言ったような感じで患者に言い、診察すらしてくれない病院です。「次回の診察の予約を〜」と言われた時はこちらがキレて、「足の途中経過すら一切見ないくせに何言ってんだ。もう二度と行かない。」と言ってやりました。今はもう潰れたと思う。

After
DSC_5549.JPG

テーピング初めてですが、まぁまぁ良い感じじゃない?www

やはり、なるべく本来の形に近づけると、痛みなどの負担が軽くなりますね〜

ちなみに、参考にした本はコチラ↓↓
プロが教える!正しく巻ける!即効テーピング
DSC_5573.JPG


実は、かつて「運動指導員なら、テーピングは絶対に出来ないとダメだよ」と言われたことがあり、そうだよなぁと思い、テーピングの講習とかあれば嬉しいと思っていました。

せっかく本もあるし、テープもあるから、今後少しずつ練習しよ💦

しかし、「テーピングは出来ないとダメだ」と言ってきた人、その人も運動指導員なのですが、まさかの内反小趾という言葉を知らなかったので、驚きです。

Fトモよりも、運動指導員としての経験も実力もかなり上の人なのですが、指導員同士の会話で

「小指側が外反母趾になって〜」

と言っていて、そりゃ一般の方とかに「小指側の外反母趾っぽいもの」とか言うのはイメージを伝える上ではまぁまぁ良いですが、「まさか内反小趾知らないのか?」と思い、

「それ、『小指側の外反母趾』ではなく、『内反小趾』のことですか?」

と聞きました。

そうしたら、マジで内反小趾を知らなかったみたいですが、

「骨が出っ張っているのに、なんで内反なの?これ、出っ張っているから外反母趾!小指側の外反母趾!そんな言葉(内反小趾)聞いた事もないし、新しい言葉を作っちゃいけないよ」

とビックリする言葉を連発してきました。

そもそも、小指側の時点で「母趾」はおかしいし、内反と外反の違いがわからないのか〜💦
しかも、ベテランの運動指導員なのに💦

ちなみに、その人とは距離を置くようになってから、仕事とか好転しつつありますw


Fトモのようなフリーランスの運動指導員やインストラクターは、一匹狼になりやすいですが、横のつながりって結構大切です。

ただ、つながるのは、やはりきちんと勉強した人や、わからない事は素直な気持ちで学べるような人・・・ですかね。

横柄な人や、自身が正しいと思い込んでいる人とは関わりたくないですね。


さて、なんか台風が関東に明日直撃するかもとか言われていますが、明日のサンドウィッチマンのライブ当選した方達大変だなぁ💦

サンドのお二人もスタッフの方もですが💦

くれぐれも、事故とか怪我とかないように💦

  

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ


フィットネス(全般) ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://efutomo.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 15:04| Comment(0) | 健康・病気・ケガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする