当ブログ内の記事には、内容に合致したアフィリエイト広告(Amazon、楽天など)を利用しています。
将来寝たきりなどの介護状態にならない為に、若い世代から運動や栄養を意識して欲しい‼ 活動内容は、高齢者向けの体操&栄養指導、離乳食教室&母子保健関連、生活習慣病予防&改善、グループエクササイズ指導とトレーニング指導です。太極拳の指導者を目指し中。
Fニュース 2020年3月から、少しずつブログ内を改変中です。 現在、PCページ左上にあるメニューバーを随時更新中。 @2025年3月28日時点 「実績」更新しました。A「ホーム」「自己紹介」「若い内から介護予防」「運動サークルについて」「高齢者施設の方へ」「持続可能な運動指導員になるには」「実績」「料金表」「物販について」「お問い合わせ」のみ表示されます。B感染症予防のため、引き続き感染拡大予防・対策をした上でレッスンなどさせて頂きます。Cお仕事は極力お引き受けしたいですが、当方のキャパを超えてしまいそうな案件はお断りさせて頂く場合がございます。D仕事関連で入手した個人情報は、決して漏洩いたしません。

2024年10月14日

大山のぶ代さん死去

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


ご存知の方が多いと思いますが、先代ドラえもんの声を約26年担当された大山のぶ代さんが亡くなられました。

DSC_7343~2.JPG

7年ほど前に、旦那さんである砂川啓介さんがのぶ代さんの認知症を公表された後に癌で亡くなられ、老人ホームで過ごされているまでは知っていたのですが・・・

ここ数日、なんとなく気になっていたんですよね、のぶ代さんのことは。

9月29日に亡くなられていたとは・・・

しかもその訃報、よりによってFトモの誕生日に知ることになるとは💦

時間の問題で、いずれこうなることはわかってはいたものの、ショックです。

誕生日にそんな訃報聞きたくなかったな。

Fトモはドラえもんは大山のぶ代さんのイメージが強く、水田わさびさんにバトンタッチしてからは違和感ばかり感じ、新しいドラえもんを受け入れるどころか、mixiの「水田わさびはドラえもんをおりろ」という過激なコミュにも入っていました。

今思うと、水田わさびさん達主要キャラ役の声優さん達のプレッシャーはえげつないくらい大きかっただろうな💦

そんなわさびドラも、かれこれ20年近く続いており、今の大学生以下・・・下手すると新社会人くらいの年代の方はのぶ代ドラを知らないかもしれない。

世の中的には、「ドラえもん=わさび」になっているかもしれませんが、Fトモにしてみたらやはりドラえもんはのぶ代さんです。


あの個性的で優しい声が大好きでした!

心より、ご冥福をお祈りいたします。



ところで・・・

学生時代、Fトモの周りの一部の人間は、ドラえもん好きであることをバカにしてきましたね。

今思うと、ドラえもんやのぶ代さんの魅力を理解できない、心の貧しいかわいそうな人達なんだなと思っています。




ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

生活・文化ランキング

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 23:48| Comment(0) | ニュース・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

サンドウィッチマンライブツアー2024 In浦安

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


昨日は、地元のお祭りを完全無視して、以前から楽しみにしていたサンドウィッチマンのライブに行ってきました✨

今回の場所は、浦安市文化会館です

DSC_7303~3.JPG

新浦安駅から徒歩15分くらいの場所ですね。

DSC_7305~3.JPG

浦安でのライブは初めてとのことです。

入場したら、至るところにサンドウィッチマン✨

DSC_7306~3.JPG

DSC_7308~3.JPG

ツアーグッズ売り場、すごかった💦

DSC_7312~2.JPG

BeautyPlus_20241006195912049_save.jpg

みんなサンドに夢中で、文化会館の顔?とも呼べそうな謎の金ピカの像には誰も目もくれず(笑)

DSC_7310~2.JPG

さて、Fトモは今回は非常に運が良く、前から2列目の真ん中寄りの通路側席です✨

DSC_7313~2.JPG

間近でサンドじゃーん(・∀・)・・・と思っていましたが、実際は舞台が予想以上に近くて、直線距離でいうとおそらく5m先に生サンドがいる状態。

ですが、近すぎるが故に、若干見上げる姿勢でないといけなかったりwww

首がイタイwww

なかなか難しいものですねwww

前座は、グレープカンパニー所属3年目の若手芸人「ダブルグッチー」が担当されていました。

DSC_7314~2.JPG

DSC_7316~2.JPG

DSC_7319~2.JPG

サンドのコント中は撮影NGですが、この2人はOKとのこと。

ぶっちゃけ知らない芸人さんでしたが、なかなか面白いコントをしてくれました。

今後、売れそうな予感。

今回のライブは、Fトモの中では神回でした✨

内容は口外できませんが、大好きなシリーズが復活していたり、テンポの良い高速漫才など、ずっと大笑いしていましたw

あの漫才、今の若手芸人なんて太刀打ちできないでしょw

売れない時期が長く、それでもコツコツと土台を築いたコンビですからね。

何にでも言えることですが、基礎である土台がしっかりしている人は後々成功するものですね。

しかし、本当に良い気分転換になりましたし、最高の休日になりました✨

また来年も、当選すると良いな〜

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

生活・文化ランキング

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 23:58| Comment(0) | ニュース・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

サンドウィッチマンライブツアー2024 チケットGET

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


来月、サンドウィッチマンのライブに行きますが、そのチケット発券が本日10時より開始されました✨

Fトモは、午前の仕事が11時に終わったので、仕事後にソッコーでローソンに行き、無事発券いたしました✨

去年は発券開始後数日後に手続きしたので、後ろの席となりましたが・・・

DSC_7256~2.JPG

今回は、なんと前から2列目の席となりました✨

しかも先ほど調べてみたら、舞台中央に近い上に、通路側席

自分への誕生日プレゼント兼ねてのライブですが、めっちゃイイ席です✨

間近で伊達ちゃんとトミーを拝めます✨

これはプラカードやうちわを持って行くべきか?

いや、みんな持って行くだろうし、何か変わったモノが良いだろうか??

あまりデカすぎると、お隣や後ろの席の方のご迷惑にもなるしなぁ・・・

これはちょっと考えよ。

今回は、発券開始初日の良い時間帯に仕事が終わり、しかも職場からすぐ近くにローソンがあったので運が良かったです。

コーフンしてきたな。

実は10月からは管理栄養士として働いている職場のFトモメインの教室が始まる上に、今後の活動のための学びがあるので、正直ヒマではありません。

が、息抜きしたってバチは当たらないかと(・ω・)

そんなわけで、10月のサンドウィッチマンライブ、楽しみです✨

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

生活・文化ランキング

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 17:23| Comment(0) | ニュース・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

65歳以上の高齢者が過去最多の3625万人 

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


本日は敬老の日。

それにあやかって、昨日から高齢者の人数やら割合やらの記事がチラホラ出ており、「65歳以上の高齢者が過去最多を更新した」と出ていました。
これから毎年、過去最多を更新するでしょうから、あと20〜30年は同じタイトルが出てくるでしょうw

現場に出ていて思いますが、一言で「65歳以上の高齢者」と言っても、60代、70代、80代は全然違いますね。

個人的な感想ですが、70歳くらいまでは割と大きな差はありませんが、70歳過ぎてくると、徐々に体力や認知機能の差が個人間で出始め、78歳前後を境に二極化しているように感じます。

(若い時からの)健康習慣や生活習慣などの積み重ねの結果が高齢期になって出ているなぁと思います。

しかし、この手のニュースのヤフコメを見ていると、高齢社会であることを悲観するような内容のコメがわんさかありますね。

国力衰退、介護の問題、医療費の問題からの悲観的なコメはともかくとして、中には

「安楽死させろ」
「年寄りは社会に出て来るな」
「十分長生きしたから、無理に生きるな」

とか、これ自分の身内の高齢者に同じこと言えますか?
ユダヤ人大虐殺をなんら変わらない思想ですよ。

これ、立場は違えど、例えば体質的な問題で子供を授からない女性に対して「妊娠できないなんて、生きている価値ない」「あの人は妊娠してエライわね〜」と言っているのと一緒ですよ。

別に敬老の日だから「高齢者を敬いなさい」というわけではないですが、「言われてどう思うか?」を考えて発言した方が良いのでは・・・


高齢者が増えてくること自体が問題のような記事やコメントがありましたが、介護費や医療費からくる悲観であれば、

その高齢者が一日でも長く自立した生活を送れるように、元気な高齢者が増えるようにすることも大切なのではないでしょうか?

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ


福祉・介護ランキング


フリーランス ブログランキングへ


NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 10:56| Comment(0) | ニュース・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

やっと梅雨入り

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


今日の関東は、朝から本降りの雨でした

そして、今年はなかなか梅雨入りにならずでしたが、今日梅雨入りしたとの発表がありました。

沖縄は梅雨明けしたのに、なんかウケるwww

ていうか、おそらくなかなか雨が降らず、「いつ梅雨入り宣言しようかな〜?天気図見ても、しばらく雨降らなさそうだし、とりあえず今度降ったタイミングで梅雨入りにするか」的なノリなのではないかと^^;

今日、宣言を逃したら、ホントいつ梅雨入りになるか見通しがつかなかったのではないかとw

数年前、何かのワイドショーで観た気がするのですが、梅雨入りって明確な基準が無く、気象庁の人たちの感覚で決めているとか^^;

本当にそうだとしたら、これだけAIだのチャットなんちゃらが開発されている時代なのに、なんかアバウトだなと思いますねw

とりあえず、梅雨入りしてくれたおかげで、我が部屋のケロロンエリアのカエルさん達も嬉しそうです

DSC_6950~2.JPG

よく見ると、1匹だけカエル以外のモノが飾られていますが、温かい目で見守っていただけると幸いです

以下、Amazonアフィリエイトテキスト広告です。
・クオリア すべてがおしまいになったカエル アースカラーバージョン コンプ
https://amzn.to/45CvyT4

・シークレット有 すべてがおしまいになったカエル全6
https://amzn.to/4bduSEM

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

カエルランキング

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 23:59| Comment(0) | ニュース・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする