当ブログ内の記事には、内容に合致したアフィリエイト広告(Amazon、楽天など)を利用しています。
将来寝たきりなどの介護状態にならない為に、若い世代から運動や栄養を意識して欲しい‼ 活動内容は、高齢者向けの体操&栄養指導、離乳食教室&母子保健関連、生活習慣病予防&改善、グループエクササイズ指導とトレーニング指導です。太極拳の指導者を目指し中。
Fニュース 2020年3月から、少しずつブログ内を改変中です。 現在、PCページ左上にあるメニューバーを随時更新中。 @2025年3月28日時点 「実績」更新しました。A「ホーム」「自己紹介」「若い内から介護予防」「運動サークルについて」「高齢者施設の方へ」「持続可能な運動指導員になるには」「実績」「料金表」「物販について」「お問い合わせ」のみ表示されます。B感染症予防のため、引き続き感染拡大予防・対策をした上でレッスンなどさせて頂きます。Cお仕事は極力お引き受けしたいですが、当方のキャパを超えてしまいそうな案件はお断りさせて頂く場合がございます。D仕事関連で入手した個人情報は、決して漏洩いたしません。

2024年12月12日

ニュートリー×エイチエ ブイ・クレスご愛顧感謝キャンペーン

ご訪問ありがとうございます

FOODで予防!
FITNESSで予防!
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!出来る限り、自立した人生を目指す」のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です


2週間くらい前、タイトルのキャンペーンの当選物が届きました✨

DSC_7391~2.JPG

DSC_7390~2.JPG

〜当選内容〜
「ブイ・クレス 特別セット」
ブイ・クレス CP10 Sparkling マスカット 185ml×5本
ブイ・クレス CP10 ミックスフルーツ/ルビーオレンジ 125ml×各味1本
DSC_7393~2.JPG

・栄養指導冊子 
嚥下食まるわかりBOOK/床ずれと栄養の関係とは!? 各2冊
DSC_7392~2.JPG

ブイ・クレスは1994年、病院向けの栄養素補助飲料として開発され、さまざまな研究を重ねていき、業界初の亜鉛を配合することにまで至りました。

亜鉛がしっかり入っているので、褥瘡を有する方の食事療法として使用できる食品です(と書いてありました)

低栄養で寝たきりでなければ、褥瘡にはならないハズですが、亜鉛はシニア世代には不足しやすい栄養素の一つです。

基本的に、たんぱく質食品に含まれていることが多いですが、それらの摂取量が減ると自然と亜鉛も減ってしまったり、服用されているお薬の作用によっては、亜鉛を排出しやすくなっているということも💦

不足すると、皮膚・粘膜のトラブルや味覚異常、食欲低下、貧血などを引き起こします。

そんなわけで、微量栄養素とはいえ、結構大事な栄養素です。

褥瘡の方の食事療法として使えると記されていますが、それ以外にも、全体的に栄養状態が悪い&嚥下に不安のある高齢者には良いとは思いますが、人工甘味料が入っていなければぁ💦
※人工甘味料は、個人的に嫌っています💦
基準は守られているとはいえ、極力避けるようにしてます。

マスカットは、まさかの炭酸なので(応募する時点で気付けよと思う)、
DSC_7394~2.JPG

ミックスフルーツ味とルビーオレンジ味を、近々試してみようと思います

ブイ・クレス公式サイト
https://www.vcresc.com/

ニュートリー株式会社
https://www.nutri.co.jp/

【エイチエ】管理栄養士・栄養士のコミュニティ
https://eichie.jp/

ランキングに参加しています
1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

福祉・介護ランキング


管理栄養士 ブログランキングへ

NOBRAND Infinity
新作や過去に販売されていた一部のアイテムが掲載されています✨
気になる方は、ご覧くださいませ✨
https://shop.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
posted by Fトモ at 23:58| Comment(0) | サプリメント(プロテイン以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

アスタキサンチン

先月の学会で聴講してから、アスタキサンチンはサプリメントで摂取しようと決め、2週間くらい前から飲んでいます(・ω・)

2014110223320000.jpg

とりあえず、マツキヨにも普通に置いてあるネイチャーメイドのアスタキサンチンにしました(・ω・)

1粒に6mgのアスタキサンチンが含まれているとのこと。

丁度一日の適切な摂取量になるね(・∀・)

アスタキサンチンとは、サケやエビに含まれる赤い色素のことで、何といっても強い抗酸化力(活性酸素に対する抗酸化力はビタミンCの6000倍、脂質の酸化に対する抗酸化力はビタミンEの1000倍)が魅力的♡

ストレスや紫外線、大気汚染などで活性酸素が多く発生し、酸化しやすい現代社会の強い味方です(・ω・)v

この強い抗酸化力のおかげで、我々の身体が守られる上に、健康に関しての様々な作用があるとのこと。

実際、国内外の学会や研究論文でいろいろ報告(例えば、シミ・シワ・肌荒れに関する作用とか、脂肪燃焼効果促進、各生活習慣病を改善するような内容etc...)もされているそうで、今後の社会情勢考えると、アスタキサンチンはブームになりそうな感じがする(・ω・)

ただ、このアスタキサンチン、必要な量を食事からとるには、1日で「サケの切り身を2切れ」や「いくら100g」を毎日食べればよいらしいが、実際そんな食生活ほぼ不可能。

どちらかというと、今まではサプリメント否定派でしたけど、明らかに食事のみで摂取しきれない栄養素はサプリメント使ってもいいな、と思うようにもなってきました。
(でも、あくまで基本はバランス良い食事です。)

さて、実際この2週間ほど、就寝前(体内に吸収しやすい時間帯を狙ってw)に1粒飲んで、身をもってアスタキサンチンの効能を体験してみようと思いました。

少なくとも、身体の調子が今までにないくらい絶好調(・∀・)✨

翌日に疲れを引きずらなくなったし、なんとなく肌がみずみずしくなった気がします(`・ω・´)

あとなんだろ…!?

仕事の状況とか全く変わっていないのに、不思議なことにイライラしなくなったし、なんていうか余裕が持てるような感覚になっている。


といった変化が出てきた。

とりあえず、年内はアスタキサンチンに頼って、もっと他の変化があるか体験してみよ!!

それはそうと、カルテノイドの仲間なので過剰症があるかもしれないです(`・ω・´)

一日の量を守って摂取すればなんてことはないと思いますが・・・

  

  
posted by Fトモ at 23:59| Comment(0) | サプリメント(プロテイン以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

サプリメントあれこれ

先日、マツキヨでいつも飲んでいるサプリメントがなくなったので買いに行ったのですが、

2013031612040000.jpg

Fトモが飲んでるのはネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルなんですよ(・ω・)

普段の栄養管理、なるべく食事でなんとかしたいところですが、どうしても不規則になってしまいますし、誰がどう見たって明らかに野菜果物不足なので、サプリ飲んで補うことに・・・

もちろん、休日とかで食事をきちんと摂ってる日は飲んでいませんけど(・ω・)


こんな感じで、サプリメントはあくまで普段の食事から摂取しにくい栄養素の補給を目的にあるものなのです(・ω・)

明らかに足りているのに更に飲んでしまうと、かえって栄養がアンバランスなったり、場合によっては過剰症が出ることも。



サプリ売り場行ってビックリしました。

めちゃめちゃサプリの種類が多いことに。

しかも、マイナーな栄養成分をサプリにしていたり、「なんでこの成分をサプリにするんだろう?」と感じたりetc...


ひょっとしたら…食品の産地とか気にするけど、サプリメントの栄養成分とか含有量、今の食事での充足率、欠乏症・過剰症などについてはあまり気にする人はいないのではないかって思います。

どこでも手軽に購入できるし、なんとなくサプリメント=健康増進、美容促進ってイメージ強そうなので、無条件で信用してしまっているのでしょうね。

もちろん、店頭に出ている以上、最低限の基準とかクリアしているハズなので心配しすぎることはないと思いますが、さっきも書いたように、サプリメントの目的は

普段の食事から摂取しにくい、不足しやすい栄養素の補給

です。

サプリメントが氾濫している今だからこそ、どの栄養素が自分に足りないのか、どの栄養素がもっと必要か、などよ〜く考えて、安易に購入するのはやめた方がいいですよ。
posted by Fトモ at 18:49| Comment(0) | サプリメント(プロテイン以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする