
「若い内から意識しよう!将来、介護を必要としない!を目指す」をコンセプトに活動中のエフ・プリベンション代表のFトモ(藤田朋子)です

先日、アマゾンでカエルのコポー(コポレンジャーのレッドとブルー)と太極拳パンツを購入しましたが、実は同時に5冊の本も購入しましたw
ちょうど、12日の専門職研修の仕事が終わると同時に、仕事の量が落ち着くことはわかっていたので(名ばかりの緊急事態宣言のせいでね

まぁ本読むの遅いので、Fトモのペースでゆっくり読みますが、今読んでいる本は、
赤ちゃんのための補完食入門
離乳食と似ているようでちょっと違う補完食。
おそらく、仕事で補完食の事は言えませんが、もしかしたらいろいろ調べているママさんからご質問が来るかもしれません。
それに、監修者が母子栄養協会 代表理事の川口由美子先生というのも、購入の決め手ですね。
離乳食アドバイザーの講座では大変お世話になりましたし、勉強になりました。
離乳食も補完食も、どちらが良いとか悪いとはではなく、各々のご家庭の中でやりやすいように、良い所をちょっとずつつまむ感じで良いのではないかな。
母子栄養の分野、介護予防とはかけ離れているかもしれませんが、長い目で見ると、将来健康的に過ごせるか、病気がちになるかは小さなころからの生活習慣もカギだと思います。
そう考えると、あながち全く無意味ではないと信じています。
心の病を治す食事・運動・睡眠の整え方
こころに効く精神栄養学
うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった
最近、心の病にちょっと興味を持っています。
というのも、何だか明らかに心を病んでいる人と接する機会が多くなったことや、介護予防の現場でも高齢者のうつの多さに驚いています。
以前は、心の病は食事は関係なく、むしろ周りの環境や個人のストレス耐性によるものとばかり思っており、最近の研究によるとどうやらそうとも言い切れない部分があるらしく・・・
そういった意味では心の病は「生活習慣病」と言っても良いとは思います。
食事にも問題を抱えている方多いらしいですしね。
筋力トレーニング解剖学アドバンス
FBでお友達が紹介されていたのを見て、気になってしまい購入w
ちょっとマニアックな筋トレが解りやすい解剖学と共に解説されています✨
ぶっちゃけ、Fトモの仕事上でマニアックな筋トレを指導することは皆無です。
高齢者や初心者の方がメインなので、マニアックな筋トレは知らなくても仕事できる内容です。
でも、個人的にもっといろんな筋トレを知りたいと思ったのと、今後お客様の中にはそういう事を聞きにこられる方もいるかもしれない。
知っているのと知らないのとでは、大きな差です。
まぁそれ以前の問題として、今のFトモはきちんと身体が作れていないという点がありますが💦
そんな感じで、財布の中身は決して余裕があるわけではないですが、一気に5冊買ってしまい、来月の支払いがある意味恐怖です。
でも、これは必要な先行投資!!
未来を見据えた先に、「今はお金ないから、自分への投資を我慢しよう」か「支払い厳しいけど、将来の為に今から投資をしよう」とでは、確実に差はついてくると思います。
実は最近、知識欲が妙に強く、いろいろ学びたい事、それによって活かしたい事が多々あります。
ただ、あまりに一気に手を出し過ぎてしまってもどれも不完全燃焼で終わってしまいますので、分野を絞りながらちょっとずつ制覇していきたいです

今回、Fトモが購入した本は、全て下記リンクから購入できます^^
ついでに、鉄とカルシウム含有のウエハースも一緒にw
もし、今回の記事をご覧になって頂き、ご興味持たれましたら是非(・∀・)✨


1日1クリックで応援お願いします(・∀・)
↓↓

フィットネス(全般) ブログランキングへ

管理栄養士 ブログランキングへ


気になる方は、ぜひ一度覗いてみて下さいね^^
ただいま、NBI人気アイテム復刻企画実施中!!
詳しくはコチラ
●受注期間:2/16(火)〜3/1(月)
●商品発送予定:受注期間締切後、約2週間程度で発送予定
購入して下さると嬉しいな(・∀・)
クリック→http://efutomo.nbinfinity.com/

いつも応援ありがとうございます
