当ブログ内の記事には、内容に合致したアフィリエイト広告(Amazon、楽天など)を利用しています。
将来寝たきりなどの介護状態にならない為に、若い世代から運動や栄養を意識して欲しい‼ 活動内容は、高齢者向けの体操&栄養指導、離乳食教室&母子保健関連、生活習慣病予防&改善、グループエクササイズ指導とトレーニング指導です。太極拳の指導者を目指し中。
Fニュース 2020年3月から、少しずつブログ内を改変中です。 現在、PCページ左上にあるメニューバーを随時更新中。 @2025年3月28日時点 「実績」更新しました。A「ホーム」「自己紹介」「若い内から介護予防」「運動サークルについて」「高齢者施設の方へ」「持続可能な運動指導員になるには」「実績」「料金表」「物販について」「お問い合わせ」のみ表示されます。B感染症予防のため、引き続き感染拡大予防・対策をした上でレッスンなどさせて頂きます。Cお仕事は極力お引き受けしたいですが、当方のキャパを超えてしまいそうな案件はお断りさせて頂く場合がございます。D仕事関連で入手した個人情報は、決して漏洩いたしません。

2015年05月27日

適正飲酒

2015052719040000.jpg

ついさっきまで、F母と近所のお好み焼き屋さんで夕食(・∀・)

って、なんだかお好み焼きよりも日本酒が主役になってるwww

Fトモはワイン派ですが、日本酒も大好き❤
(ただ、味の違いはわからないwいずれ、使用している米の種類の違いによる味や風味の違いが完璧にわかるようになりたいw)



しかし、ふと気になった(・ω・)

アルコールの適正摂取量ってどのくらいなのかと(・ω・)

「管理栄養士なんだから、そのくらい知っていろ」と言われるかもしれませんが、本職が運動メインであること、そもそもFトモ自身が飲むときは際限なく飲む人間なので、あまり気にしていなかった←

・・・で、さっき調べました💦

健康日本21によると、「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコールで約20gである・・・と。

身近なお酒だと・・・

ビール(度数5度)・・・中ビン1本(500ml)
日本酒(度数15度)・・・1合(180ml)
焼酎(度数25度)・・・0.6合(110ml)
ウイスキー(度数43度)・・・ダブル1杯(60ml)
ワイン(度数14度)・・・1/4本(約180ml)
缶チューハイ(度数5度)・・・1.5缶(約520ml)


だそうです(・ω・)

正直なハナシ、少ないなぁ・・・💧と思うものの、飲みすぎて良いものでもないしね(・ω・)


もちろん、アルコールの処理能力は人それぞれなので、本当に弱い方は一滴も飲まない方が良い。

また、強いからといって、ガブガブ飲むのもどうかと思う。

一番やってはいけないことは、未成年者や妊産婦への飲酒の強要や、アルハラ、飲酒運転である。

また、一気飲みを強要する行為は大っ嫌い💢

学生時代、バイトしていた某家庭教師センターの当時の社員さん、気を付けて下さいね。

幸いFトモは酒飲める人間ですが、飲めないor苦手な方への配慮はちゃんとしているつもりです。


あと、駅のホームで酔っぱらって眠っているおじさんとか、深夜に酔っぱらって歌いながらクルクル回って踊りながら帰路につくおじさんとか最近よく見かけるのですが、あれ正直みっともないなぁって・・・💧

彼らの尊敬できる点は、何だかんだ我が家にたどり着けるところである(・ω・)

ただ、「まったく飲まない人よりも、適度に飲んでいる人の方が死亡率は低い」と言われてるので、飲める方は適度に楽しく飲んで、周りに迷惑かけないように・・・


これからは暑気払いで飲む機会も増えると思いますが、楽しくアルコールと向き合いましょうwww


  

  

ランキングに参加しました。
よろしければ、クリックお願いします。
↓↓

健康と医療 ブログランキングへ


グルメ ブログランキングへ


栄養士 ブログランキングへ
posted by Fトモ at 22:50| Comment(0) | 栄養知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: